2025.4.8
【 母の日 】2025年はいつ?
日にち・由来
おすすめの過ごし方もご紹介

2025.4.8
【 母の日 】2025年はいつ?
日にち・由来
おすすめの過ごし方もご紹介
母の日2025年はいつ?
日にち・由来
おすすめの過ごし方もご紹介
母の日は毎年いつ?
2025年の日付と決まり方
・2025年の母の日は
「5月11日(日)」
2025年の母の日は
5月11日(日曜日)です。
今年はカレンダーの中でも
ちょうどよく週末にあたるので
家族でゆっくりと感謝の気持ちを伝えるには
ぴったりのタイミングですね。
プレゼントやギフトの準備も
前日までに済ませておけば
当日は心穏やかに過ごせるでしょう。
「今年の母の日っていつだっけ?」
と毎年のように確認する人も多いはず。
しっかり覚えて、母親への感謝を忘れず
伝えるきっかけにしたいところです
母の日の日付はどう決まる?
母の日は、毎年「5月の第2日曜日」
と決められています。
そのため、年によって日付は変動します。
たとえば2024年は5月12日
2026年は5月10日です。
「どうして第2日曜日なの?」
という疑問を持つ方も
いるかもしれません。
これはアメリカでの制定を
引き継いだ文化的な流れによるもの。
今や日本でも広く定着しており
母親に「ありがとう」を伝える
大切な一日として認知されています。
来年以降の母の日カレンダー
(2026〜2028年)
今後の母の日の日付を
一覧にまとめてみました。
ご参考頂ければ幸いです。
2026年:5月10日(日)
2027年:5月9日(日)
2028年:5月14日(日)
年によっては
ゴールデンウィーク明けすぐだったり
少し遅めだったりします。
「いつ?」という日付確認が
毎年欠かせません。
早めに予定を立てて
心のこもったギフトを
用意しておきたいですね。
母の日の由来と意味を知ろう
母の日の起源(アメリカ発祥)と
日本への広まり
母の日の起源は
20世紀初頭のアメリカにさかのぼります。
この記念日を作ったのは
アンナ・ジャービスという女性。
彼女の母親が生前
地域の社会活動や平和運動に
尽力していたことから亡き母をしのび
1908年5月10日に教会で
記念礼拝を行ったのが始まりです。
アンナの想いは多くの人々の共感を呼び
1914年にはアメリカ議会が
「母の日」を正式な国民の祝日として制定。
以降、5月の第2日曜日が
「母に感謝を伝える日」として
定着していきました。
日本にこの文化が伝わったのは
戦後のことです。
アメリカ文化の影響を強く受けていた当時
日本でも「母の日」が徐々に
認知されるようになります。
高度経済成長期以降
デパートや小売店の
キャンペーンなどが後押しし
毎年5月の第2日曜日に
プレゼントを贈る習慣が広まりました。
今では母の日に
カーネーションをはじめとする
花束を渡したり
ギフトを贈ったり
家族で食事をしたり
手紙を渡したりなど
母親への感謝を表す日本独自の文化も
根づいています。
【 カーネーション 】に
込められた意味
母の日といえば
真っ先に思い浮かぶのが
カーネーションではないでしょうか。
この花が母の日に贈られるようになったのも
アンナ・ジャービスの母が、生前に
カーネーションを好んでいたこと
に由来しています。
特に「赤いカーネーション」は
健在の母親に対する感謝や尊敬を
意味するとされており
母の日の定番ギフトとして
世界中で愛されています。
一方で、「白いカーネーション」は
亡くなった母をしのぶ花として
扱われることもあるため
贈る際には注意しましょう。
このように、カーネーションには
深い文化的背景があるため
花を選ぶときにも「意味」を意識してみると
より気持ちが伝わる贈り物に
なるのではないでしょうか。
母親への感謝を表す手段として
見た目の華やかさと
想いを込められるカーネーションは
やはり不動の人気。
とはいえ、最近では
花以外のプレゼントを選ぶ人や
贈り物にカーネーションを添える方も多く
人気の和菓子や実用的なギフトなど
選択肢は広がっています。
母の日はどう過ごす?
感謝を伝えるアイデア集
定番は「ギフト」や
「手紙・メッセージ」
母の日の過ごし方で
最も定番なのは
やはり手紙やメッセージを添えた
ギフトの贈り物。
言葉にして「ありがとう」を
伝えるだけで母さんの心には
きっと温かいものが残ります。
手書きの手紙は
SNSやメッセージアプリが主流の
今だからこそ、より深い感動を
与えるものになるかもしれません。
さらに、プレゼントに添えるだけで
特別感が増す感謝メッセージカードや、
お母さんが好きな花や色を
取り入れた包装紙など
演出の工夫で思いはより伝わります。
ギフト選びでは
・カーネーション
・アレンジフラワー
・エプロン
・ストール
このような実用的なアイテムも
おすすめですが、普段食べる機会のない
お取り寄せで人気の
和菓子やスイーツ系のプレゼントも
注目していただきたいです。
ただどれを選ぶにしても
お母さんの好みを
思い出しながら選ぶ過程こそが
最高の贈り物かもしれません。
食事・お出かけなど
家族での時間を大切に
「モノを贈る」だけでなく
「時間を贈る」のも
母の日の過ごし方として
とても素敵です。
たとえば、母親の好きな
レストランでのランチや
ちょっとした日帰り旅行
または家族そろっての
ホームパーティーなど
一緒に過ごす時間
そのものがプレゼントに
なることもあります。
「何を贈ろう?」と悩んだときには
「どんな時間を一緒に過ごしたいか」
という視点で考えてみるのも
おすすめです。
忙しい日常の中で
お母さんがリラックス
できるような時間をつくること。
それが、今年だけでなく
毎年続けたい感謝のカタチ
かもしれません。
今年は特別に・・・
母の日に贈る
和菓子ギフトのすすめ
なぜ和菓子が母の日ギフトに
おすすめなのか
和菓子を母の日のプレゼントとして
おすすめする理由は大きく3つあります。
まず一つ目は
健康志向の高まりです。
洋菓子に比べて和菓子は脂質が少なく
甘さも控えめなものが多いため
年齢を問わず楽しめる
優しい味わいが魅力です。
体にやさしいイメージから
母親の健康を気遣う
贈り物として最適です。
二つ目は、見た目の美しさ。
色とりどりのようかんなど
和菓子は見て楽しめる
華やかさがあります。
まるでアート作品のような和菓子は
贈られた瞬間から心が弾むものです。
そして三つ目は、食べやすさと安心感。
個包装になっているものも多く
好きなタイミングで少しずつ楽しめるため
忙しいお母さんにもぴったり。
甘いものが苦手な方にも
選びやすいバリエーションが豊富で
贈り物としての実用性も抜群です。
甘納豆かわむらの
母の日限定和菓子ギフト紹介
甘納豆かわむらでは
毎年母の日に向けた
限定和菓子ギフトをご用意しています。
素材や見た目、パッケージにもこだわった
お母さんに喜ばれる内容となっています。
母の日限定のギフトは
近日中にオンラインサイトにて
販売開始いたしますので
お見逃しなようにチェックして下さい。
また、甘納豆かわむらの
公式LINEやInstagramでも
新商品の情報をいち早く発信しているので
是非ご登録下さい。
甘納豆かわむらの
母の日ギフトは数量限定となっております。
毎年完売前にと早い時期から
購入される方が増えています。
「今年はちょっと特別にしたい」
と思っている方は、ぜひ早めに
チェックしてみてくださいね。
– 最後に –
母の日は「いつ」かだけでなく
「どう過ごすか」も大切に
母の日は、
毎年5月の第2日曜日にやってきます。
つまり2025年は5月11日(日)。
日付だけを確認するイベントではなく
「どう過ごすか」こそが本当の価値
なのだと改めて感じている方も
多いのではないでしょうか。
手紙やメッセージ、ギフトを
添えて気持ちを伝える。
家族と過ごすひとときを贈る。
どれもがお母さんとあなたにとって
かけがえのない時間になります。
あなたの気持ちが
きっと母親の心に優しく届きますように。
当店の母の日限定和菓子ギフトも
特別なひとときを彩る
お手伝いができれば幸いです。